TEL&FAX 0186-56-2325

三嶽山全應寺
みたけさん ぜんのうじ
400余年の長い時間を地域とともに

三嶽山 全應寺の概要
みたけさん ぜんのうじ
宗旨
このお寺は曹洞宗(禅宗)です。
曹洞宗は、お釈迦さまより代々伝えて来た「正伝の仏法」を拠り所とする宗派です。それは坐禅の教えを大事にして、坐禅の実践によって得られる身と心の安らぎがそのまま「仏の姿」であると自覚することにあります。
そして、坐禅の心が生活すべてに行き渡った安らかな日々を送ることに価値を見出します。
本山
大本山永平寺(福井県)開山 道元禅師
大本山總持寺(神奈川県)開山 瑩山禅師
上記二つのお寺を両大本山と仰ぎます。
道元禅師は中国から教えを伝え、礎を築いた宗門の父、
瑩山禅師は多くの弟子を育て日本中に教えを広めた宗門の母に例えられます。
本尊 釈迦牟尼仏
脇侍 右に文殊菩薩、左に普賢菩薩
境内には大小4つの池、そして水琴窟がある。それぞれ鯉や金魚、睡蓮など違った雰囲気を持ちます。
世の中の喧騒から離れた静かな禅院です。
活動履歴
お寺を身近に感じて欲しい

坐禅会
自身の身体との対話
月1回19:00〜
初心者の方大歓迎。その方に合わせた指導をいたします。足を組めない方も椅子での参加もOK。始めに身体をほぐす軽いボディワークをしてから坐禅に入ります。お気軽にどうぞ。
開催日に次の日程を決めます
初めて参加の方は事前連絡をお願いいたします。

梅花講
声 を出して、お茶して笑って健康に
梅花流という詠讃歌の練習会。曹洞宗の教義に沿った歌詞の宗教音楽です。
現在10人程でやってます。初めての方もどうぞお気軽に体験に来てください。大歓迎です。
月一回程度の開催です
初めて参加希望の方は事前に連絡をお願い致します。

てらヨガ
ヨガを通して自分の身体との対話
ヨガの先生をお願いして初心者対象の軽い負荷のヨガやストレッチを通して自分の身体との対話を楽しみます

写経会
一文字一文字に思いを込めて
参考所要時間(目安)
般若心経(はんにゃしんぎょう)
1時間〜1時間30分程度
舎利礼文(しゃりらいもん)
20分〜40分程度
四弘誓願文(しぐせいがんもん)
10分程度
準備
小筆、下敷き、文鎮
紙、墨汁、皿はお寺で準備します。
希望の方はご連絡下さい
.png)
ぼうけん遊び寺
お寺を遊び場に
あれもやってみたい、これもやってみたい
そんな気持ちを大切に
ケガもけんかも学びのみなもと
“それはダメ”“危ない!”“汚れる”
そんな気持ちをグッと我慢。
親もいっしょにあそんじゃえ
お寺を会場にいろんなあそびを楽しみましょう
写真をサイトの一番最後に載せてます
